ふるさと納税にはポイントが付与されなくなります

ふるさと納税の返礼品で届いた 桃とピオーネが美味しすぎて、今週は桃とピオーネ食べまくりでした。

こんな贅沢できるのも。。。ふるさと納税のおかげです(そうでもなかったら、こんなに買えるわけがない!)

ニュースで見たような気がするけど。。。

2024年6月に総務省より、「寄附に伴いポイント等の付与を行う者を通じた募集を禁止すること」という【ふるさと納税制度のルール見直し】が発表され、ポイント付与が9月30日で禁止されることとなりました。

最近は、『ふるさと納税をすると Amazonギフト券がもらえる』なんてところもたくさんあるから競争が激しくなりすぎないようにということみたいです。

ポイントが廃止されるのも仕方ないか。。。

楽天ふるさと納税で、今月中ならポイントが最大7倍!

昨日…「《明日は5がつく日だからポイント2倍じゃない?》と楽天市場のアプリを開いたら、楽天ふるさと納税のキャンペーンをやっているみたいよ!』と娘が教えてくれました。

エントリーをして…5と0が付く日に楽天カードを利用して…ふるさと納税をするだけ

ふるさと納税をするとき、私は 楽天ふるさと納税を利用しています。

楽天市場を利用したことがある人は、普段の買い物と同じくらい簡単に ふるさと納税ができちゃいます。返礼品の種類の多さなども大事かもしれないけれど、簡単にできることも大事ですよね。

カートに入れて、いつものようにポチッとするだけだもの。

返礼品が届くことだけではなく、寄付額が控除されて税金が安くなるというお得な制度です。
使わないのはもったいない!
たまに『10,000円でこ れだけしか届かないのは高くない?』と勘違いしている人がいますが、これは寄付なんです。買うのではなくて、寄付! 寄付のお礼の品です。

10,000円を自治体に寄付して…3割くらいの返礼品をもらう。
そして寄付した金額(例えば年間で、10,000円の寄付を3回したら30,000円)のうち2,000円を引いた額が控除される(この場合なら28,000円)という制度です。

10,000円で、桃やブドウを買うのではありません。

まだ、ふるさと納税をしたことない人は、ぜひ お試ししてみて下さいね。

青森のサンフジにしました

私は、今年中に もう一件寄付をしようとそもそも思っていたので、今朝ポチッとしました。

今回は、リンゴか みかんにしようかな。と思っていたので、とりあえず安定のサンフジにすることにしました。

12月が楽しみ。

金格ハンバーグもお気に入り

娘がお友達からプレゼントしてもらった【格之進 金格ハンバーグ】が美味しかったので、そのハンバーグをふるさと納税の返礼品にしました。

岩手県一関市のハンバーグです。

それがめっちゃ美味しくて、「お店にハンバーグ食べに行かなくても良いじゃん!」と今年も返礼品に選びました。(わたしは主にフルーツ。娘は時々肉とかサーモンも選びます)

今年も食べたけれど、安定のおいしさ! 肉汁がじゅわ~っと出てくるやつです。

解凍してから 自分で焼くので、ひと手間かかります。

美味しいから気にならない(笑)

ソースは買ったハンバーグソースを使ったり、ケチャップとソースを混ぜた物を使ったり。。。(どうせ どっちだって美味しい)

機会があったら、お試ししてみてください。

タイトルとURLをコピーしました