もうすぐ黄金色

我が家の近くには、田んぼがあります。

ついこの間までは一面みどり色でした。早朝には清々しい風が吹いてきそうで、気持ちの良い景色でした。(実際にはクルマで通りかかるだけなので、清々しい風に吹かれたことないし、熱帯夜の朝には爽やかじゃない風が吹いているのかもしれない)
ここを散歩コースにしてる方がチラホラいて、軽く体操をする姿も見かけます。ここで散歩できるのは羨ましいなぁ。

その田んぼの色が変わってきました。千葉では9月初旬には稲刈りをするので、そろそろ稲穂が黄色っぽい感じになってきています。

ちょっとリアルなカカシがありました

去年の今頃は、スーパーの棚にお米がなくて 手に入れるのに苦労しませんでしたか?
私はちょっと苦労しました。

ずいぶん前のことですが、『今晩は夕食のメニュー何にしようかな』と言っている人に
「今日は面倒だから納豆ご飯とみそ汁! そんなのどーお?」と言ったら
『夜はご飯を食べないから、そう言うわけにはいかない。おかずを ある程度用意しなくては。』と言われたことがあります。

《え〜 私ならおかず少なめでもご飯食べたい》白ごはん多めが好き。

今年のお米はどうなのかしら? お値段高くなるという噂もあるけれど、ご飯はたっぷり食べたいなぁ。。。

コキアが[もふもふ]

玄関前のコキアがいっそう大きくなって[もふもふ]で[ふさふさ]

この頭の大きさに負けてきたのか、前傾姿勢になってしまいました。

普通の場所なら大きくなってもまっすぐな姿勢を保てるのだろうけれど、茎が出ているところがタイルのスキマ、しかも段差がある場所なのでこれじゃ倒れてきても不思議ではない感じです。

前かがみのこの姿(笑) 

そういえば…根元ってどうなってるのかしら?と気になりました。

わかる? このスキマから出ている茎。 

薄っ!

根元までちゃんと見たことがなくて知らなかった。。。茎はある程度太くなっているんだけれど、スキマが細すぎて薄くて潰れたようなカタチになっています。こんな状態で、こんなに大きく育ったなんて偉い。だって、肥料などもあげていないし(水やりはしている)
そして前には倒れることができるけれど、段差があるから後ろは無理。

仕方がないので、これ以上倒れないようにブロックを置きました。

今。。。我が家の玄関前は、通りにくくなっています。

置き配をする業者さんも、疑問に思っているはず。

赤くなるのも楽しみだし、去年よりも立派なホウキを作ってハロウィンに飾りたいという野望も果たしたい。というわけで…頑張れコキア!
業者の方は。。。秋までの我慢です。

タイトルとURLをコピーしました