来宮神社でパワーチャージ、熱海プリンでひと休み

熱海駅から在来線に乗り換えるとお隣が来宮駅。その来宮駅から徒歩5分くらいのところに、来宮神社というパワースポットがあります。

ホテルに向かうタクシーから来宮神社が見えた時、『明日、ここに来ようと思ってたんです』と言うと、運転手さんが もう一つ新しい情報を教えてくれました。

『来宮駅に熱海プリンができて、ここだったら並ばずにプリンが買えますよ』

えっ? 並ばずに?

熱海駅の近くにある熱海プリンは ほんのちょっと前に通って、「やっぱり並ぶんだねぇ…」と思ったばかり。

あんなに並んでまでプリンを食べなくても良いや。プリンはプリン。よそでも美味しいプリンは食べられるし。

なんて思っていたところだったのに、それを聞いたら『だったら食べるか…』と考えが変わりました。(思考回路が単純)

なので、旅行2日目のチェックアウト後は
来宮神社へ行って…その帰りは来宮駅まで歩いて…プリンを買って帰ることにしました。

大楠のあるパワースポット、来宮神社

鳥居をくぐり進んでいくと右側には第二大楠、左手には稲荷社。真っ赤な鳥居がならんでいます。

第二大楠は樹齢1300年。これが第二ってことは。。。奥にある【大楠】はどんだけ大きいの?と期待が膨らみます。

ここの神社は オシャレカフェがあったり、撮影用のスマホスタンドがあったりと『今どき!』って雰囲気の神社です。

写真を撮りたくなるような場所がたくさんあります。

本殿の手前左側に【茶寮報鼓】というカフェがあります。私たちも もちろん飲み物を買いました。カップもストローもかわいい♡ ここに来たら絶対に買っちゃう。飲んだら良いことがありそうじゃないですか?

わかりづらいですがストローは断面が♡型です

御朱印をお願いして、参拝をします。

来宮神社御神木 【大楠】(おおくす)

本殿の奥に進むと、【大楠】があります。国の天然記念物です。

樹齢は2000年以上で 本州では1番の巨木だそうです。夜にはライトアップされるようなので、夜に訪れるのも良さそう。

「この楠木を1周すると寿命が1年延びる」と言われているそうなので、5周くらい回ってくれば良かったかも。(後から知った)
これは次回の課題にします。

とても清々しい気持ちになれる素敵な神社なので、熱海に行くことがあったら次回も来ます!

熱海プリン

参拝が終わり、次の目的地[熱海プリン]へ向かいます。

来宮駅から在来線に乗って 隣の熱海駅へ行って帰路に着く。。。こんな予定です。

熱海駅から徒歩3分の熱海プリンはいつも行列になっていて、『有名だけれど、行かなくて良いか』と思っていたのですが、急遽予定に組み込まれました。

どうせ、この後は熱海駅でおみやげに干物を買う予定だけです。

熱海駅のにぎやかさとは違って 来宮駅前は ほぼ何もない!
無人駅です。改札口はなくて 交通系ICカードをタッチするところが2カ所あるだけです(入場用と退場用)

カバのイラストと カバのカタチのカラメルソースの容器がかわいい

独立して店舗があるというより 「駅舎にプリン屋さんが入ってる」って感じ。普通ならコンビニがあったりしそうな場所です。

プリンは思っていたよりも種類が多くて、抹茶とかイチゴとか変わった味のプリン・プリンアイス・プリンソフトなどもありました。

でも、有無を言わさず定番の普通のプリンを選びました。

そして…次の電車を逃すと。。。なんと1時間待つ。ということがわかったので、サッサと食べます。噛まなくて良いしね(笑)パクパク、モグモグ、ごちそうさま!

うん。美味しい。濃厚なプリンです。

よし!食べた!電車に乗らなきゃ!(せっかち)

コメント

タイトルとURLをコピーしました