忘れっぷりがすごい

年齢とともに、今までこんなことなかったのに…

というくらい《すっかり忘れてた!》ということがあります。

先日も、お返し物でいただいたタオルを《使いたい時にすぐに使えるように洗っておこう》と洗濯をして《ところで、これは何のお返し物だったっけ?》としばらく考えてしまいました。

こんなことは無かったのにな。(後で思い出したからスッキリしたけれど、春頃に法事に行った時のお返し物ででした)

たまに、こういうことがある(というか、良くある)

これが年齢的に普通のレベルなんだろうか?

平均的なものが知りたいもんだ。

今朝メモを見て

最近、《あっそうだ、この話題をブログに書こう!》っていうことを携帯にメモしておくようにしています(すぐに忘れるからね)

そして今朝そのメモを見てみたら

カボチャ ジャガイモ

お疲れ様 おはよう

と書いてあるのを見つけた。

何のことだろうか?

しばらく考えたのに、全然思い出さない…

カボチャジャガイモだけなら買い物メモ?とかも考えられなくもない。

お疲れ様おはようがねぇ。

なんだろう?気になる。

日にちを見ると7/20

それじゃその日のブログを見ればわかるかもしれない!

。。。。。。。。。。。読んでみます

わかってしまえば《なーんだのこんなことか。どうでもいい話題だ》と思う内容でした。

カボチャを煮たのに 口が勝手に「ジャガイモ」と言っていた。
同じ日に 友人も「お疲れ様」と言おうとしたのに 口が「おはよう」って言っていた…という内容でした。

思っていることと違う言葉が口から出る
昨日の話題は どちらかと言うと[物忘れ]今日の話題は ちょっと違うけど…似たようなことです。[カボチャ]を出しながら、[ジャガイモ]と言う今朝、[出勤前にカボチャを煮ちゃいましょう]と思い冷...

なるほど。どうでもいい日常的にある話だから忘れないようにメモしたわけだ。

でも、まだ1ヶ月も経ってないのに謎解きのキーワードのようになってしまっていることにガッカリ

今後の目標!!

次からは、【単語だけじゃなくてもう少しわかるようにメモをする!】

物忘れ対策

私のモットーでもある【今できることは今やる】

これは物忘れ対策にもなるし、仕事が速く処理できるから一石二鳥。

明日アレを持っていかなきゃ!と思ったらその時にバッグの中に入れちゃう。

《後で》…は絶対にダメ。

今までとは理由が違う(笑)忘れるから

今までは、出来ることはどんどん処理して仕事を溜めない為にそうしていたけれど

それにプラスして物忘れ対策にもなりそう。

みなさんもどうぞ【今できることは今やる!】

あんこちゃんにもシュシュを作りたい

昨日作ったシュシュで、だいぶ上達したので…

私のブログを読んでくれてる可能性があるあんこちゃんにもシュシュとドリンクバッグを作ってプレゼントしよう!と思い立ちました。

注) あんこちゃんとは、弟の奥さんです。

左は1段目が長編み3目 クサリ編み3目 の繰り返し。
2段目 長編み5目 クサリ編み3目 の繰り返し。3段目も同じ。

1段目がスカスカになってしまったので、ひらひらしない。。。

右側は 長編み3目 クサリ編み3目 の繰り返し。だけどギューギューに詰め込んだ。
2段目は 長編み5目 クサリ編み3目の繰り返し。2段で終わり。

どちらが好きか選んでもらおう

しれっとグッズ化

明日は母とあんこちゃんと3人で【バスツアー】に行く予定です。

詳しいことはまた明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました