豆? 豆には見えず。。。
去年の秋にタネを蒔いたストロベリーキャンドル。花が咲く前はクローバー(シロツメクサ)かな?とうい見た目でした。

これがグングン育って、真っ赤な花が咲いています。想像していたよりも わさわさと力強い雰囲気です。
少々の花が咲いても気がつかない夫も『なんか赤い花が咲いたけどなんだろう?』と気がついたようでした。

花が咲いたことには気がついたけれど『最初は豆かと思ってたんだけど、なんか違そうだよね!』ですってよ!
これ?豆に見える?
『豆? 豆ってツルになってたりしない? 豆と全然似てないけど?』と返事をすると
『だって、豆に見えたんだもん!』ということでした。。。
八重桜もそろそろ終わり

出勤の時間に八重桜のある公園の前を通りかかると 風が強めに吹いていて、見事な桜吹雪が見られました。
咲いているところも綺麗だけれど、桜吹雪も素敵! しかも八重桜だからピンクも濃いめ!
ずっとヒラヒラ~ひらひら~
その 散った花びらが、マンホールの溝に溜まって丸を描いていました。


太陽の陽射しって素晴らしいチカラを持っていて、曇り空で見た時よりキラキラの花が見られました(早朝から 公園の階段をわざわざ上った甲斐があったというものだ)

今回は虫にやられないように…
バジルと千日紅のタネを蒔きました。

同じ金額でも《バジルはたくさん。千日紅は少し》


こんな少しで、ちゃんと育つのか心配。
そして!
今回は初めて土に混ぜるタイプの殺虫剤を買ってみました。【オルトランDX】というもの。

去年はコキアのプランターの土の中に コガネムシの幼虫がたくさん発生して根っこをほぼ食べられてしまった。。。という悲しい出来事があったので、それを阻止したい。
そして、この殺虫剤は葉につくアブラムシなどにも効果があるらしいのです。
なんて素晴らしい話なんだろうか。これが効くならもっと早くから使えば良かった。。。知らなかった。。。
植え付ける前には土に混ぜておく。もう植えてあるものには株元にばら撒けば良い。
使い方も超簡単。効き目は1か月だそうです。

ここから、秋くらいまで時々バラまいて使ってみようと思います。結果が楽しみだわ。