ブドウが好き
ふるさと納税のブドウが届きました。

広島県福山市のピオーネです。たっぷり4房。いつの間にか娘が寄付をしてくれてあったようで、突然届きました。嬉しい!

果物は、それぞれの季節が巡ってこないと食べないものなので、1年ぶりのブドウです。
まず1粒食べてみて『私はやっぱり果物の中でブドウが1番好きかも』と思うほどの美味しさ。世間的にはシャインマスカットが人気のようですが(私も もちろん好きだけれども)、私はどちらかというと巨峰とかピオーネのような黒いブドウが好きです。そして。。。皮ごと食べる種類もあるのですが、皮を剥いて食べる種類の方が好き。
なんて表現したら良いのかわからないけれど、とにかく好き。
夫は『ブドウはめんどくせぇ』と言います。なんてバチ当たりなんでしょう。
なので、《それなら私が全部食べたって良いんだよね?》と思うことにしています。
桃も好き
「私は果物の中でブドウが1番好きかも!」とか思っていたすぐ後に、桃も届きました。
福島市の桃です。


川中島白桃という種類です。
ちょっと歯応えがあって…とても甘くて…
去年とか一昨年の桃よりも美味しい(^^)
こんなに美味しいのなら、来年も福島市のももにしようかしら?
ブドウが一番!とか言っていた気持ちが揺らいでしまう。。。桃も好きだわ。
ブドウと桃はどちらも一位と言うことしようかな。
とはいっても。。。それじゃあ その次は?と言われたらそれも決まらない(笑)
メロンも パイナップルも イチゴも 梨も リンゴも マンゴーもおいしかったし。。。決めるなんて無理!
桃の食べ方
ふるさと納税を始めたころ、「桃が箱で届くなんて嬉しすぎる!」と食べ方を色々試しました。
桃パフェとか、アイスを添えるとか、フレンチトーストに添えるとか。。。
みんな美味しいんだけれど、結局は桃が美味しい。
だから、今年は そのまま食べる。原点に戻った(笑)
毎日 桃とピオーネを食べられるなんて幸せすぎる
物価高でなんでも高くなって、買い物へ行っても「いや~これは高すぎて無理でしょ」と思うものだらけ。果物を買う気力が失せています。
ふるさと納税では、果物ばかり選んでしまう。。。
桃の切り方
昔とは違う切り方をしています。
グルッと一周(タネのところまで深〜く)包丁で切れ目を入れます。

そして、ねじるように…左右の手を反対に回す。

パカッっと割る感じ。

ちょっとこの桃はタネの周りに実が残っちゃった。。。(いつもはもっとスッキリとタネが残る)

私は、タネの付いている方は3つくらいに切り込みを入れて タネから剥がすようにしています。


その後で、皮を剥きます。
