宝塚の旅〜あれこれ

宝塚大劇場って、東京宝塚劇場と違って小さいテーマパークのようになっています。
建物の中には、とっても大きい大劇場(東京宝塚劇場よりも広い)と、バウホールという小劇場があります。

同じこの建物の中には、レストランやおみやげ店、宝塚のグッズばかりのお店などがあってその1番奥が劇場へと繋がっています。【宝塚歌劇の殿堂】という博物館みたいなものも…

ショッピングモールみたいでしょう?

レストランは、和食のお店、洋食のお店、フードコートみたいな軽食のお店など、何店舗かあるのですが、みんなが幕間の時間に食べようとするので大混雑します。なので、私たちは別なところで食べてから劇場に向かいました。(なんか…幕間の30分でレストランに入ったり、トイレに行ったりするのは忙しすぎて落ち着かなかったりしませんか?)

ジェラートやさんもあります。[今回の講演にちなんだメニュー]もあるので、これはもちろん食べました。行ったからには、こういうのも体験しなくては。。。(ここで、夫なら『バニラアイス』と言うに違いない)

この時のメニューは【アイス アンド デゥルセ】
劇中で、ハバナへ行った時にドゥルセ デ リーチェという飲み物を飲む場面があるので、それにちなんだメニューです。
バナナミルクアイスと ベイクドチーズスフレに、ラムシロップをかけたキャラメルクランチ、ストローに見立てたクッキー。

観劇前に、これを食べて。。。ガイズの世界に浸る準備です(笑)

大劇場にはいると。。。

正面に階段。
宝塚専門チャンネルで、この場所を利用しているのをよく見かけます。

階段の下には、自動演奏のピアノがあります。

私が初めて(高校生の修学旅行を抜け出して)宝塚を観た時は、今と違う古い建物でした。その時のことで覚えているのは、客席に柱が立っていたことです。それもめっちゃ太い柱なんです。
今では考えられないことですけど。(柱の真後ろには さすがに席はなかったけれど…めっちゃ観づらかったと思う)

それともう一つ。今回の公演で出演する人の絵が(写真じゃなさそうです)入って左側の壁に並んでいたことです。これは今も続いていて、これを見た時に『大劇場に来たんだな』って気持ちになりました。

横長すぎて写真が撮りにくい

とにかく。。。東京と比べるととても広々としています。

宝塚歌劇の殿堂

ここには、以前 宝塚で活躍したOGの方の展示コーナーと、今公演をしている組(今回なら月組)の方が着ていた衣装や小道具が展示してあります。

遠くで見ていた時にはわからなかった細かいスパンコールやレース。《細かすぎない?》と思う物だらけです。

遠くからはわからないけれど。。。

宝石みないなものが、たくさん!

あと。。。こんな場所も

この前に立つだけで、トップスター気分になれる場所(笑)
シャンシャンも自由に持てます。もう、これで完璧なトップスター。(足元にある0(ゼロ)番は中央のしるしです)

もしも、行くことがあったら 恥ずかしがらずにトップスターになって来ましょう。

タイトルとURLをコピーしました