新しい従業員の手続き その2

とりあえず1番急ぐ社会保険は3月1日に済ませたので、その次です。

雇用保険に加入する

雇用保険被保険者資格取得届

これを管轄のハローワークに提出します。郵送でも受け付けてくれます。(前回は「返信用の封筒を用意してください」という手紙が入っていたので今回はちゃんと同封しました)

1 個人番号  マイナンバーを記入します。

2 被保険者番号  前職で雇用保険に入っていた人はその時の番号を記入します(新規なら空欄)

8 事業所番号  雇用保険事業所設置届を提出した時に個々の事業所につけられる番号です。

10 賃金  支払いの形態を番号で記入してから給与の金額(単位は千円)を記入します。例 月給が200,000円の場合 月給は1なので【1-200】になります。

11 資格取得年月日  入社日です。

12 雇用形態   「これって普通の社員は何番?」って思いませんか?選択する番号を見てちょっと悩みました。普通の社員は【7 その他】です。

13 職種   この雇用保険被保険者資格取得届の裏面にどのような職種か番号で選べるようになっています。例 01ー管理的職業 02ー専門的.技術的職業 03ー事務的職業 04ー販売の仕事など11種類から選択して記入します。

その他は従業員の氏名や事業主の情報等難しいところはないと思います。

初めてのときはものすごく大変でした。なんでもそうですが一度経験していることは簡単にできたりすることありますね。

昨日の続き…

コロナウイルスワクチンの副反応…

昨日の夜は落ち着いていたので朝にはもうすっかり良くなっているはずだと思っていたのですが

今朝も38.5℃

手ごわい…腕の痛みは昨日よりはだいぶ良い…

そして午後からは熱下がりました。

3回目は2回目と同じくらいかと思っていたけど、一番大変でした。。。



今気がつきました。今日はひな祭り

昨年まではテレビがラックの中に収まっていたのでその上に立ち雛を飾っていました。

5月に長男にテレビをプレゼントしてもらった時にラックを買い替えたのですが、それは台になっているだけで上にテレビが乗っかっている感じです。

テレビの上におひなさま飾れなくなってしまった…違う場所考えれば良かったな…

すっかり忘れて今日を迎えてしまった。

来年は必ず出します!(宣言しておきます)おひなさま見ると心が和みますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました