大雨からスタート

連休の最終日は大雨で、洗濯が思ったようにできなくて残念。ちょっと厚手の物とか洗いたかったなぁ…

そして連休明けの初日。清々しく出かけることもできないほどの本降りの雨でスタートです。

髪の毛がうねうねです。足元は湿っています。

できれば青空で出勤にしたかったなぁ。せめて曇りなら…傘を持って行かなくても良かったのになぁ。

そして。。。寒いじゃん…

ペーパーフラワー完成

娘は連休最終日の昨日、友人へプレゼントするフレームを完成させました。

写真ではあまり分かりませんが、背景にグラデーションの和紙を重ねて使っていてとてもきれいです。(桜のピンクももっとキレイ)(実際の作品を見せたいくらい)

今の子供たちって、色々なところで手がかかっているなぁ(言い換えるとお金がかかっているとも言える)と思うことが多くありませんか?

私が子供を産んだころは、適当な半紙に【命名】って書いて子どもの名前を書いておしまいでした。

こんなかわいいフレームを作ってる人を見たことなかったなぁ…さすが今どきの人たち。
でも、あったら欲しくなったと思う(親心ってそういうもの)

(赤ちゃんの名前と生年月日はモザイクで隠しておきました)

当たり前のように聞くようになった【ハーフバースデー】も 《いつから流行っていたの?》全然知らなかった(笑)今はみんな当たり前のようにお祝いしている様子。

確かに最初の1年は成長が早いし、その後の1年とは意味合いが違うのかもしれない。

と思ったら半年くらいでバースデーイベントがあっても良さそう。

細かい作業を根気よくできる

私はどちらかというと《まぁコレでも良いんじゃない?》みたいに適当な作業をするところがある。
その代わりと言ってはなんですが…まぁまぁ仕事は早い。

娘はちょっと違う。

作業時間以上に悩む時間が長い!

ちょっとした花を置く位置。

花びらの色。

字のフォント。

一つ一つ悩む時間がとても長い。(調べものの時間でもある)
そして、似たものを検索して参考にしたり、いくつか作って並べてみたり。。。

たぶん。。。そっちの方が長い。

もちろん作業も丁寧です。写真のフレームにある【字】の部分も紙を切り抜いて貼ってあります。
(私には無理…こんなに細かく切り抜きをしたら ちぎれちゃう)

簡単に妥協して《まぁコレでも良いんじゃない?》の繰り返して生きてきた私とは全く違います。

それで…

お互いに足りないところを《羨ましい》という話に時々なります。

《隣の芝生は青い》ってやつ。

とりあえず良いところを伸ばせば良いよね。あとは伸びしろということで(笑)









コメント

タイトルとURLをコピーしました