私は昨日 仕事納めでした。1月3日までお休みです。あっという間に終わりそう。だって。。。もうすでに1日目が終わってしまう。
昔はもっと特別な感じがした【お正月】でしたが、我が家では ほとんど通常営業。
食事もごちそうではなく、普通の物を食べようと思っています。
そうじも。。。通常営業です(笑)
松を使って 何か作りたい!
先日、夫がもらってきた[剪定していらなくなった松]⇩

45リットルのゴミ袋に 8分目。けっこうな量です。
これを上手く使いたい!まずは、鏡餅。100円で買った無機質な餅にお正月飾りをしてみます。
材料は、松 松ぼっくり 100円均一で買った飾り シンプルな鏡餅


松の葉っぱが長すぎる。。。松は種類によって葉の長さが違うからな。もらったものだから種類選べず…文句は言えない。
広がった松の葉を、ワイヤーでまとめてから グルーガンで留めていきました。

飾り付けたものが 大きすぎて、左側は 餅が見えないよー!
でも、松があるだけで もうお正月らしくなってきたぞ。
次は、壁飾り。
松 松ぼっくり リボン 梅の造花

これ、簡単だし 省スペースだし リースよりも良いかも。
そして、懲りずに リースも作りました。11月に作った ツルウメモドキのナチュラルリースに、松や松ぼっくりをプラスしたものです。
松がワサワサしすぎて上手くいかず。。。
でも、もったいないので ドアに飾っちゃいました。

造花の松を利用したリースも
【生の松のリース】は難しい。
ので
やっぱり作りやすい【造花の松のリース】がおススメ。
私の場合は、まだまだリースの土台になる物が残っているので、いくつか作ってみました。


今後も 季節ごとのリースを作ってみようかな。桜とか、ネモフィラなんかもいいかもなぁー。
コメント