鳥越神社のお祭り

昨日…外出先(東京都内)ではくもり空。雨は降らなかったのですが、家にいた夫によると、千葉は土砂降りだったそうです。

父が訪れた鳥越神社周辺では雨が降らなかったようでラッキーでした。

実だと思ったら花だった

先日買ったオクラの苗の先に《オクラじゃん!》というもの発見。

ほら、オクラでしょう?

そして…1週間後。ますます大きくなっているオクラ。

そしてその次の日…

あれ?花が咲いてる。考えてみれば、花が咲く前に実ができる訳ないのに。《綺麗な花が咲くから》という理由でオクラの苗を買ったのに。

花のことをすっかり忘れてました。緑で尖っているものがあったから、うっかり《オクラができた!》と思ってしまったのでした。(オクラの花って、野菜の花の中ではダントツで綺麗な方だと思う)

花もキレイで、食べておいしい。。。万能な野菜じゃん。

鳥越祭

私の父は東京都台東区の出身です(本籍が鳥越)

そんなこともあって、鳥越神社が好きで よく初詣に出かけたりしていました。

そして、今年は鳥越祭へ行ってみることにしたそうです。令和6年のお祭りは、6月7日(金) 8日(土) 9日㈰の3日間。最終日には御神輿を各町の氏子たちが引き継ぎながら担ぎます。

朝から夜まで1日がかりでお神輿はいどうして、夜は提灯の灯りで幻想的になるそうです。

父は、お神輿の日が最終日だということを知らずに土曜日に行ったそうで、小さなお神輿だけ見てきたということでした。

日曜日に台東オフィスに行ってみると。。。

都営浅草線 蔵前駅の出口を出ると、もうお祭りの雰囲気です。

遠くに屋台がたくさん見えているし、歩道を歩いている人は食べ歩きをしているし。

お祭りの格好をしている人だらけだし。

私はこのあと予定があったので、神社の前まで行っただけで終わりにしました。

神社の近くでこの地図を見つけて《父は昨日どんな感じだったのかな?》と聞いてみると、「昨日は小さなお神輿しかなかったから、今日も行こうか迷ってる」と言うことでした。

そして夕方からのお神輿の宮入りを見にもう一度鳥越神社に行ったそうです。

《疲れる》とか《面倒くさい》とか言わずに、興味のあるところに出かけて行く意欲は素晴らしい!
こういうの大事です。

「神社の前で飲まず食わずでずっと待っていて脚が棒になった。」と言っていたけれど…水分補給は大事ですよ。次回は、必ずお茶を持っていくように!

夕方から21時頃まで粘って、良いものが見られたと満足そうでした。

確かにこれは迫力あるし、ちょっと見てみたい!
なんでもそうだけれど、その場で生でみる臨場感ってテレビで観るのとは比べ物にならないし心に刻まれますよね。






[アフィリエイト広告を使用しています]

タイトルとURLをコピーしました