ドライフラワーのスワッグ

リースを作っているうちに、色々と気になるものが出てきました。

Instagramとかminneなどで、《どんなリースがあるのかな?》と参考に見てみると、素敵な作品がたくさん。

初めはクリスマス用に、[ツルを丸めてところに、松ぼっくりリボン]をつけて楽しんでいました。その後はお正月っぽいとか、春っぽいとか季節の飾りをつけて満足でした。

最近はドライフラワーがかわいい。ドライフラワー気になる。
でも、材料が高いから気になる物を買って作ることはありません。

何でも吊り下げて、とりあえず乾燥させてみるところから…やってみる。

もらった花束を吊り下げる

まず初めにドライフラワーにしようと思ったのは、【結婚式でもらった花束】

何日か花瓶に入れて飾っていたのですが、花の種類によって萎れてきてしまい《今 元気な花だけでも もったいないからドライフラワーにしてみよう》と思ったのがきっかけです。

トルコキキョウなどは、しんなりしてダメになったので、ユーカリとバラを逆さまにして吊り下げる。(シリカゲルを使った本格的なドライフラワーもやってはみたいけどね。初期費用とか考えちゃう)

で、ただ吊り下げるだけ。

白のバラは花束に入っていたもの。ピンクのバラは我が家で咲いたものです。(小さい鉢植え)

ずっとこんなに鮮やかな色だったら良いのに。。。

バラたちはこんな感じ

その後は《これはもしかしたらドライフラワーになるかも》という物を色々吊り下げています(ダメだったら捨てれば良いし)

これも一応吊り下げている

これが、2週間たって。。。⇩

アジサイたちは上手くできなくて、花びらが縮まってしまい《もはやアジサイではない》ような状態です。(それなのに.一応リースにしてみた)

ただ、その後にアナベルを吊り下げているのですが、こっちはちょっと良いかもしれない(ちょっとね)

ちょっと良い気がしない?

そして最初に作ったスワッグ(花束のようにしたもの)は、いっそう乾燥が進んできたところで 2つに分けて違うデザインにしてみました。

綺麗なピンクは保てなかった。やっぱりただ吊り下げるだけでは限界があるか。。。仕方ない。

もう1つ

両国で安く買ったリボンも大活躍です。これはお買い得だった。

ユーカリのドライフラワーはとてもいい香りがして、お気に入り。もっとユーカリが手に入らないかな。庭に植えたい!

猫じゃらし ばっかり

ここの空地(ちょっと前までは家が建っていたところ)、猫じゃらししかないけど なんでだろ?
猫じゃらしって、ホントはエノコログサだったかな?



[アフィリエイト広告を使用しています]

タイトルとURLをコピーしました