カレンダーどおりに仕事に行っているので、ゴールデンウイーク後半は4連休でした。
今年のゴールデンウイークの目標は【なるべく出かけない!】
5月はこの後 いろいろあることもあって、自粛ぎみの過ごし方をしました。
① 普段できていない家事をする。
夏物の服を出して(まだ半分くらいしか終わっていないのよ)…
家の中に入れていた月下美人たちを外に出す(その他 花たちのお世話)…
いつもよりも ちょっとだけ丁寧に掃除する(大掃除と言えるものではない)
② 夫の仕事のお手伝い
③ 昼寝を好きなだけする
④ 不用品をメルカリで売ってみる
休みに合わせてフキを採ってくる
【私が休みのタイミングに合わせてフキを採ってくる】のが夫の計画だったようで(仕事の時は申し訳ないと思っているらしい)、金曜日仕事から帰るとフキが玄関に置いてありました。
なので。。。連休最初の仕事は《フキを調理すること!》になりました。
まずは柔らかくなるまで ザクザク切って下茹でをします。


柔らかくなったら、水に晒します(私は30分から1時間くらい)
ザルにあげて 水を切ったら味付け。醤油、砂糖、酒、みりんでコトコト煮ます。(味見をしながら調味料を足してます)
汁気がなくなったらできあがり。

こんだけあったら十分だと思うでしょ? 私もそう思ってたんですよ。
今朝。。。連休最終日に合わせて、もう一度フキを採ってきました。
うーん。。。そうか。。。
というわけで、もう一回調理したのでした。
バラとスターチス
わが家のバラはお手入れが行き届いていないので、ちょっとイマイチ。それでも一応花は咲きます。⦅よくもこの環境で咲いてくれるわねー》と毎年感心しちゃうくらい。

最近は、綺麗なうちに切っちゃう(笑)
そして、ドライフラワーにする! ドライフラワーにしたら2回楽しめるんだもん。

そして今回、初栽培のスターチス。ダイソーで買った2袋で100円のタネを蒔いたものです。
黄色と紫の花が咲いたのですが、黄色の方が咲きに満開を迎えたので、まずは黄色から収穫です。


このバラとスターチスは、吊り下げて乾燥することにします。
コメント