知ってる?黒いジャガイモ

家に帰ると玄関に紙袋が置いてありました。(夫は、なんでも玄関に置きます。とりあえず置く。片付けるのは私)

《何かもらい物?》と中をのぞくと《薄汚れたナスかな?》みたいな物が見えました。私には[ナスを収穫した時に土の上に直接置いちゃって 汚れたもの]に見えました。

『黒ジャガイモって言ってたよ』と夫。

近所の人が家庭菜園で作った[黒いジャガイモ]なんだそうです。

知ってた? こんな黒いやつ。。。

シャドークイーン

調べてみると…黒いジャガイモはいくつか品種があるけれど、代表は[シャドークイーン]という品種だそうです。これもそうかな?

切ってみると鮮やかな紫色。おいしそうには見えないけど。
この写真を見て「ジャガイモ!」と答えられる方が珍しい。

さつまいもでは、紫いもって良く見るでしょう? 紅芋タルトとかも有名だし。

でも、こんな紫色したジャガイモって知らないな。

とりあえず、ジャガイモなんだから、砂糖と醤油で煮るか?ということにしました。

初めはこんな感じの紫色。

しばらくグツグツすると、青っぽいむらさきになってきた感じ。

なんだか、こんなに青いと《1回茹でこぼす?》って感じになりませんか?

だって…こんなに青いんだよ…

調べてみたら問題なしでした。

アントシアニンという成分が青になる理由だからです。

知ってる。。。この前 娘がアジサイゼリーの試作をしている時に言ってたやつだ。

その時に使用したのはバタフライピーというお茶と、紫キャベツ。

前回のブログより⬇︎

バタフライピーの花には「アントシアニン」という色素が含まれていて、これはpH(酸性・アルカリ性の度合い)によって色が変化する性質を持っています。
アントシアニンはポリフェノールの一種で、ブルーベリーやナスなどに多く含まれています。

通常(中性〜アルカリ性)だと青(しかも真っ青!)
酸性(レモン果汁などを加えると…)ピンクっぽい紫へと変化していきます。

アジサイゼリーの試作
最近、娘が【青いゼリー】を増産しています。なぜかというと、アジサイ色のゼリーを作るための試作中なのです(保育園の栄養士をしていているので、行事食を検討中)カップを用意して、下にコーンフレークやクリームを入れて、上に...

ということは。。。レモン汁入れるとピンクっぽくなるのかな?

ポテトサラダとか、スープにすればカラフルな物ができそう。食欲が湧くのかは疑問があるけれど。

出来上がったジャガイモの煮物はやっぱり紫色でした。

うーん。。。やっぱりジャガイモらしい色の方が好きかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました