美ヶ原高原までの道のりを楽しむ〜和田宿本陣

今回のスケジュールは、すべてゆうちゃんが作ってくれました。

宿泊の予約、新幹線やレンタカーの手配だけではなく、ランチで立ち寄るのに良さそうなお店を探したりも全部。。。もしや。。。プロのツアーコンダクターですか?

ここまでしてもらえるなんて…もうプロに任せたのと同じくらい。完璧です。ちゃんとした行程表まで用意してくれました。

1日目〜新幹線で佐久平まで行って、そこからはレンタカーを利用します。イタリアンのランチのあと、中山道和田宿本陣を見学してからホテルへ。
2日目〜駐車場がある[山本屋ふる里館]までトレッキング。そのあと蕎麦を食べて、道の駅へ寄ってから佐久平駅に向かう。こんなスケジュールです。

ピザとパスタの美味しい店でランチ

予約してあったレストランに到着!

見るからに宿場町と思われるような道を進んで行くと、イタリアの国旗が見えてきました。古い街並みに、突然現れた新しくてキレイなお店です。

オススメと言われた[花ズッキーニのフリット]、その他はピザもパスタも食べたいねってことで、[マルゲリータエクストラ]と[カルボナーラ]と[サラダ]を注文してみました。

マルゲリータエクストラは、ちょっと良い甘いトマトと水牛のモッツァレラを使っているそうです。(カルボナーラは写真撮るの忘れてしまった…)

どれもぜんぶ美味しい! 近かったらまた行きたいくらいだけど。。。長野は遠いからまた行ける日がくるかしら?

pizzeria il nakanoya(ピッツェリア イルナカノ)というお店です。

和田宿本陣へ

このイタリアンのお店からすぐのところに、中山道の和田宿があります。(ナカヤマドウじゃなくてナカセンドウと読みます)

まず向かったのは和田宿本陣

もうコスモスの季節ですね

本陣というのは、大名や公家など格式が高い人たちが泊まるところです。宿場の最上級ゲストハウス と言ったところ。

ここ 和田宿本陣では詳しく説明をしてくれる方がいました。(このあと、かわちやまで案内をしてくれて、本陣と旗後の違いも説明してくれました)

立派な門をくぐると、太い梁や広い畳の間が広がっていて、天井も高い造りになっているそうです。

和田宿本陣を見終わったあと、「かわちや」という旅籠(はたご)にも立ち寄りました。ここは庶民や商人などだれでも泊まれる宿です。土間や囲炉裏がそのまま残っていて、中の様子は本陣と比べるとぐっと生活感があって、見比べるのも楽しいです。

そして本陣の一角で、浅田次郎さんのサインがあることに気がつきました。そういえば、以前読んだ『一路』という小説が中山道を舞台になっていたことは思い出したのですが、「和田宿も登場したのかしら?和田峠は出てきたかも。。。」ほぼ忘れた(笑)
もう一度読んでみたい…本で読んだことがあるところに来たと思ったら、とても嬉しかったです。(こういうのも聖地巡礼っていうのかな?)

旧旗後の大黒屋

仕事がら 建造物が好きな さとちゃんは、いろいろと気に入ったようで、細かいところの写真を撮りまくっていました。私とは気になる場所が あきらかに違う!

見たものが良かったのは、一緒にいるメンバーにもよるんだよね。。。とこの写真を見返してながら思ったりしています。。。

タイトルとURLをコピーしました