つい最近まで暑かったでしょう?
それがあっという間に寒くなってしまいました。
ついこの間までは暑かったじゃん!半袖で大丈夫だったじゃん!
とうとう…暖かい布団に替えました(もっと寒くなったら電気毛布が出動する予定)
我が家の柚子も少しだけ黄色くなってきました。ゆずが黄色くなってくると『今年ももうすぐ終わりだな。冬至も近い!』ちょっと焦ります。

リースを作る前に…まずは片付け
今まで、食べられるものの収穫しか興味のなかった夫が、リースの材料を探してくるようになりました。
探してくれるのはありがたいんだけれどもこれを仕分けするのが大変です。
⚪︎ ゴミが大量に混ざっている
⚪︎ 多すぎる(特に椿の実の殻はたくさん落ちてるからってドンドン持ってくる…私が使うだけだもの、そんなに作れるはずもない)
⚪︎ そもそも使わないような物もある
『いらなかったら捨てて良いよ』って言うけどさぁ…

平日…玄関を開けると怪しげな袋があったり…靴箱の上に何か実が置いてあったり…
土日に予定がある時などは『ふぅ。。。』ってなっちゃう。
今回は3連休があったので、仕分けしてリースを作ってみました。この連休にあまり予定がなくてラッキー。
ツルがぐるぐる巻いていたりトゲがあったり
ご近所の雑木林(何も手入れしていないような、そもそも入って行くのも困難な感じの場所)を、来年に売るのかな?(貸すのかな?)とにかく開拓するそうで、そこからは好きな物を切ってきても良いと言われているそう。

とりあえず…ちょうど良い太さの物は丸めたけど、ちょっと多いなぁ。太かったりポキっと折れたりするから丸めるのが大変。
玄関にあった袋の中身を出してみると、ノバラの実、ナンテンの実、ヘクソカズラの実、ツルウメモドキの実などが入っていました。

これは笹か?みたいな物も…面倒だからざくざく切って持ってきちゃう。
ゴミを取り除いて分別。

今年もモフモフのリースを作りました
去年、ぐるっと一周フレッシュグリーンのリースを作ってみてからこれが1番のお気に入り。なので、今年もリースはこれに決定!
葉っぱだけでもかわいいくらい。ここにリボンつけて終わり!とかでも良いんだろうけど、ついつい色々飾りたくなっちゃうのよね。


今のところ3個完成!グリーンだけのが2つ。
ワイヤーでグルグル巻いて、ギュッと絞めていたから腕のつけ根が筋肉痛になりました。
今年初めてなのが、ミニクリスマスツリーと大きな松ぼっくりで作ったオーナメントです。
この長くて大きいのはドイツトウヒというらしい。母が旅行に行った時に売っているのを見つけて買ってきてくれた物です。
これがかわいいから、普通の松ぼっくりで、ちょっと大きめの物を使って作ってみたけど「やっぱりドイツトウヒの方がかわいい♡]
今は、玄関を入ったところに飾っています。

ミニクリスマスツリーは、お花のアレンジをする時に使うオアシスを使いました。最初に買ったのが茶色くてなんか焼き芋みたい(笑)

ここにヒムロスギのプリザーブドフラワーを刺して作りました。
全てが試行錯誤。
だんだん慣れていって、少しずつ工夫して改善していくのがまた楽しい。


今年もメルカリで売ろうかしら?と思っていたんだけれど、娘がminneに登録したので、minneでも出品してみようと思ってます。
Sésame(セザム)っていうショップです。英語ならセサミ。ゴマのことなんだけれど、『開けゴマ!』という意味もあるみたい。
良かったら、ちょっと覗いてみてください。

