同じ記念日の人がたくさん
昨日は七夕でした。今まで、晴れていても『天の川が見えた!』なんて思ったことはなくて(探し方が悪いんですかね?)天の川は星がたくさん見えるような自然が豊かなところで見る物だと思っているのですが、そもそも昨日は曇り空。
夜空を見ることもしませんでした。
それに加えて令和7年ということで、ラッキーセブン。ゾロ目。
この日を結婚記念日にしようという人たちがたくさんいました。入籍する人たちで、役所は大にぎわいだったそうです。
わかるわかる。なんか縁起が良さそう。そして覚えやすい。
毎年結婚記念日を思い出しやすいですよねー
ただ、この日に入籍した人が多すぎて『この人たちと記念日一緒かぁ。。。』と役所で思ったでしょうねぇ。
そして、大安やゾロ目が大好きな高齢者の方で免許更新も大にぎわい。
老若男女問わず、みんな縁起がいい日が大好きなんだわ。
ファン付きの作業着
熱中症対策として屋外で作業する人が最近良く着ているファン付きの作業着。電源を入れると膨らんで、作業着がパンパンに膨らんでいるからすぐにわかります。
あれって静かなところだと、けっこうモーター音が気になりませんか?
屋外ではそんなに気にならないのですが、電車の中ではかなり気になります。
昨日、駅に停車してドアが開き人が乗り込んできたなぁ…と思った瞬間に『ブーン』と大きな音がしてきました。
音のする方を確認するとそのファン付きの作業着でした。モーターが古いのかとても大きい音。
まぁ仕方ないと、窓の外を見ていたら後頭部に風が!(しかも強風)
振り向くと、その人が私の後ろで吊り革を捕まっていて(私はドアの近くに立っていた)半袖の作業着の袖の部分(というか脇の下)から風が吹き出していて、その風が私には直撃してたの。
これは絶対スイッチを【強風】にしてたでしょ。
風がビュービューあたることも嫌だけど、それがその人の服の中から来る風だと思ったら《なんか嫌だ》(笑)
身動きができないほど混んでいた訳ではなかったので、ちょっと場所を変えました。
やっぱり。。。電車の中とか、お店の中とかエアコンも聞いていることだしスイッチ切ってもらいたいな。
一生分の豆板醤かもしれない
私が豆板醤を使うのは、麻婆豆腐くらいかな。そもそもそんなに使わない。
そして、麻婆豆腐だって3か月に一回くらいしか作らない。。。
なのに、調味料をストックしてある引き出しを良く見たら3個も買い置きがありました。。。うっかり

これを推理してみると…
たまにしか使わないのに、「そろそろ無くなりそうだから買っておくかー」とストックを買って、また3〜4か月後に使った時に『そろそろ無くなりそうじゃん。買っておかなきゃ』と買って。。。を繰り返したんでしょうね。
どうせなら。。。良く使うものをたくさんストックしておけよ。
こんなに買っても使い切れるか?麻婆豆腐を1か月に一回に増やすことにします。
気をつけよう。