やちよ彼岸花まつり 2025

すっかり秋らしくなってきて、彼岸花が咲き始めました。

今年も、八千代市村上緑地公園で開催されている[やちよ彼岸花まつり]へ行ってきました。

今年の[やちよ彼岸花まつり]は、9月20日から9月28日までです。2~3日前に ホームページで開花状況を確認したときには まだツボミだらけ。ほんの少し早いだけで「感動が半分!」って感じになってしまうし もう少し様子をみよう…と思っていたのに あっという間に見ごろを迎えた感じです。

まだまだツボミのところもあるのに、もう終わりのところも

この彼岸花は、公園の一部分の 傾斜がある木立の中にあります。木立の中が真っ赤に染まった様子は神秘的。

何年か連続で行っているので、『ここから見るのが綺麗』とお気に入りの場所があるのですが、やっぱりその年によって キレイに見える場所にも違いがあるようです。

まだまだツボミが多いゾーン、ほぼ終わってしまっているゾーン、今が見ごろのゾーン。

今年は特に差が激しい気がします。「ここはとっくに見ごろを過ぎたでしょ」ってところもあって、見ごろを見定めるのって難しい…と感じました。ホントに花とか紅葉の見ごろって難しい…

毎年のことですが、コスプレイヤーが撮影を楽しんでいます。(和装のコスプレは、バラより彼岸花の方が似合いそうだものね)

今年はキッチンカーも増えていて、賑わっていました。【皮を切らずに果汁だけを絞る生搾り120%】と書いてあるところがあったので(気になるでしょう?)買ってみることにしました。オレンジ、ゆず、グレープフルーツの3種類。

全部美味しそうで悩み…オレンジにしました。

丸ごとのオレンジが2個出てきて、そこに穴を開けて機械に差し込み搾る!
すると、果汁がドバッとコップに絞られるという(わかる?)初めて見るやり方です。

お店の名前が[ゆず]飲み物は[オレンジ]

絞ったオレンジをストローに刺してあるので、インパクトがある見た目。目の前で絞ったジュースは本物のオレンジの味で(それはそうに決まってるんだけれど)とっても美味しい。これはまた飲みたい!

公園に行ったらもちろん松ぼっくりも拾います

この公園は、松ぼっくり・ドングリ・メタセコイヤの実などがたくさん落ちています。今年もクリスマスリースを作りたいと思っているので、帰りに拾ってきました。

このメタセコイヤについているセミの抜け殻が多すぎてびっくり(写真に撮ろうとすると3個くらいしか写らないから残念だけど)このメタセコイヤで今年何匹のセミが生まれたんだか。。。見えるだけでも何十匹。落ちているのも何十匹。ということは。。。怖いくらいセミが生まれてるに違いない。

そして。。。いつもの用に熱湯消毒!(だって、虫が潜んでいたら困るでしょ?)

鍋に投入。

お鍋で グツグツして、その後ザルに入れて干しました。

と、いう写真を使おうとしたんだけれど、上手く表示ができなくなってしまったので、鍋に入っている松ぼっくりたちや、ザルに入っている松ぼっくりたちを想像してください(すいません)

午前中に挿入しておいた彼岸花の写真だけでも使えて良かった。。。私の勉強不足で もう二度とブログに写真を入れることができなくなっちゃうかも(ドキドキ)
明日から、ちゃんとブログをアップできるか心配。

コメント

タイトルとURLをコピーしました