クリスマスリースには、松ぼっくりなどの木の実や 赤い実を飾ることが多いのだけれど、プロが作る素敵なリースの写真を見ると、『さすがプロ!』と思うような素敵な花材が使われています。
で。。。気になっていたのが
・綿
・シナモン
・八角
この3つ
八角(スターアニス)はトウシキミの果実。
シナモンはニッケイという木の樹皮。(どっちも知らないけど)
去年、浅草橋の花材のお店でシナモンを見かけたけど、高いから諦めた記憶があります(いくらだったんだろう?)
八角は星みたいなカタチをしていて、とてもかわいい。これは料理用のを少し買ってみました。
調理に使う八角だから割れているのもあるかもしれないけど、安いから仕方ないと覚悟して買ってみると…
割れていたのは少しだけ。(やったー!)
これを小さなクリスマスツリーに飾ったりしていました。(真ん中にあるのが八角です)

業務スーパーで発見!
普段は行かない[業務スーパー]に行く機会がありました(タイヤ交換をするお店の横が[業務スーパー]だったから)
タイヤ交換の作業を待つ間に業務スーパーをウロウロしていると、中華の食材の棚でシナモンと八角を発見しました(そのタイヤやさんは、マッサージチェアも自由に使えて、コーヒーも飲めて快適だった)
こんなところで巡り合えるなんて♡♡
小袋に入っている八角は100円。シナモンは180円。
安~い!
これだったら買ってみる価値はありそう。
八角はそのまま使えば良いけれど…
シナモンは長すぎる。切らないと使えない。
シナモンって初めて買ったけど、めっちゃ固いの。
パン切り用の包丁みたいにギザギザがあるナイフで、ギコギコってしてもなかなか切れなくて
「ちょっと切り込み入れてポキっと折る作戦」で短くしてみました。
八角とシナモン。どちらも個性的な香りなので混ざり合って強烈。

しばらくは玄関に置いて様子をみてます(笑)リビング置いておくのはちょっと。。。
(実際に使う時は少しだし 匂いもだいぶ飛んでいるので、そんなに気にならないレベル…ご心配なく)

さっそく。。。シナモンをリースに使ってみました。
うん。良さそうじゃん。

