
さつまいもから始めよう

大きすぎだり小さすぎたり、規格外のサツマイモを知り合いの農家の方から毎年たくさんいただきます。
焼き芋

我が家では、160〜170℃の低温のオーブンで80〜90分長めにじっくり焼きます。それが1番甘さを出せる気がします。
スイートポテト風

スイートポテトではなく、スイートポテト風
なぜかというと、裏ごしは面倒。
サツマイモを茹でて、家にある砂糖とマーガリンと牛乳を入れて潰して焼いただけだから…
これをスイートポテトの呼んだら怒られそうな内容です。
干し芋
ピーラーで皮をむいた小さめのサツマイモを、柔らかくなるまで蒸します。

ダイソーで買った干し網に入れてベランダへ。

何日か干せば、日持ちはしますが1日くらいで食べるとおいしいです。干すと元のお芋より甘みが増します。
その他の野菜たち

お芋と一緒に、チンゲンサイ、カブ、生姜
写真に写っていないけど、大根とキャベツも一緒に頂きました。
かんたん酢は素晴らしい
カブに柚子を入れて「かんたん酢」に漬けるだけで、おいしい。ミツカンは本当に良いもの作ってくれたと思う!

今回はたくさんあったので、家にあったスダチを入れたバージョンも作ってみました(作ると言っても『かんたん酢』を入れるだけですからあっという間です)
本当にミラクルな調味料だわ。

こんなにたくさん野菜を食べられるなんて、絶対に身体にいい!と思いませんか?
何よりも大切なことは健康です。
トップ画像は我が家の小さい柚子です(花柚子っていうらしいです!ホントの柚子よりもだいぶ小さいけど、それなりに良い香りがします)
コメント