ナンちゃんは《還暦》そして《薄っぺら》

今朝のテレビのエンタメコーナーで、ウッチャンナンチャンのCM制作の話題が出ていました。

2人とも還暦だそうで、[これからやりたいこと]を聞かれて『アクリルで絵を描く機会があってとても楽しかったから、絵を描きたいな』とナンチャン。

すると、すかさずウッチャンが『南原は色々なことに興味があるんだけど、全部浅い!』

ナンチャンも『そうそう、興味があることは たくさんあるんだけど、薄っぺら』と答えていました。

還暦…そして興味があることが多すぎて薄っぺら。

私と同じすぎる(笑)年齢も性格も似てる。。。私のこと言ってるでしょ?と思って朝の忙しい時間にちょっとニヤニヤしてしまいました。

その話を聞いて、ナンチャンのこと 前よりも好きになりました。

私は【一つのことを極めたい!】といつも思っているのだけれど、60年もダメだったんだから今後もダメそうよね。

ラナンキュラスとアネモネ

先日買ったラナンキュラスとアネモネをプランターに植えました。

買った時よりはちょっとだけ元気が出てきた感じに見えてきます。

アネモネは紫の花が咲きました。これからまだ花が咲きそうな感じです。

そして元気のなかったラナンキュラス。

元気は出てきたんだけど、花が小さすぎる。

だって、お隣のラナンキュラスはこんなよ⬇︎

別の花?みたいな。。。ボリュームなさすぎ(笑)

でも、この子に関してはそれを承知の上で買ったことだし、大事に育ててあげるつもりです。

ニンニクの苗

そしてニンニクがしっかりと育ち始めました。

暖かくなってきたせいか、葉が太く厚く、緑も濃くなってきました。これならニンニクをちゃんと収穫できるかも。。。とちょっと期待してしまいます。楽しみだなぁ…自家製ニンニク。

私は生でニンニクを食べた時の《自分の口臭》が嫌いです(他人のも もちろん嫌い)

自分の顔の周りが一日中臭っていることに我慢ならない!

ただ、パスタに入っているようなニンニク風味は好きなので、立派にニンニクが育った時にはパスタにでもしようかしら?ペペロンチーノとか良さそう。

などと、ニンニクが収穫できた時の妄想をしています。

枯れたと思ってた

我が家の裏側には細〜い庭があります。西向きだし 家の陰になっている時間も多いし 花が良く育つにはあまり良い環境でもありません。

それでも、柚子とかプラムが細々と育っています。

その木の下が寂しいので、去年挿し木したアジサイを2種類植えてみました。朝、雨戸を開けた時にアジサイが咲いていたら ほっこりできそう。

まだ、かなり暑い夏の終わり頃(だったと思う)に、そのアジサイの場所を少し移動しました(なんか後から見たらずいぶんと手前に植えてしまった…と思ったから)

これがいけなかったのか、植え替えてから2週間後くらいに葉っぱが全部しおれてしまいました。まだ残暑が厳しい時期に無謀に移動なんてするから枯れちゃったんだ…失敗 失敗。

そのアジサイの新芽出てました!

生きてたの? 全然そんな素ぶりも見せないで!

ほら。これですよ!これ!誰が見ても枯れてるでしょう?

日曜日に《そろそろ雑草も出てきたし、枯れ草や落ち葉も綺麗にしましょ》と思ってこれも抜くところでした。

拡大するとこんな感じ。

ちょっと感動です!

新芽が出るってやっぱり嬉しい。この生命力!
孫の食欲もそうだけど、生命力を感じるって良いことですね。

タイトルとURLをコピーしました