今住んでいるところに引っ越したのは30年前。私たち家族より、ほんの何カ月か前に引っ越してきたというご近所さんとは今も仲良くしています。
彼女とは同じ歳で(今年の誕生日がきたら還暦)どこに出かけても いつもおもしろい。なんか楽しい。
前回は[はとバス]で神宮外苑のイチョウ並木を見に行きました。
その時に決めたのが《次回は愛宕神社へ行こう》でした。
芝大神宮から増上寺
ます、都営浅草線の大門駅を降りて、以前【強運のお守り】をいただいた芝大神宮へ向かいました。今回は新しい【強運のお守り】をいただくつもりでした。
ところが!
売り切れ!
そんなことある? 「入荷未定」と貼り紙がしてありました。
とりあえず…お詣りだけして、【強運のお守り】はしばらくこのまま。次回にするしか無さそうです。

久しぶりに行ったのに、残念すぎる。。。
でも、「また来てね!」と言われたのかもと思うことにしました。
天然か 養殖か
大門の駅から地上に出た時に、とても気になるお店が目に入りました。
【鳴門鯛焼本舗】〜天然鯛焼
「なんか美味しそうだよね」 「買ってみる?」
イートインスペースはなかったので 1つずつ買って、歩きながら食べることにしました。彼女は『歩きながら物を食べるのなんて何年ぶりかしら?』と言っていたけれど、私は普段からよく歩きながらオヤツ食べてる(笑)

このお店は関東に28店舗あるそうです。[たい焼きが300円はちょっとお高い]と思ったのですが、皮が薄くて、あんこがたっぷりでとてもおいしかったです。焼きたてだからちょっとサクッとするの。(私はできたてのサクッとした感じ大好き!)
ちなみに。。。友人が『天然って なにが天然なんですか?』とお店の人に聞いていました。
たい焼きを焼くときの型が1匹ずつになっているのが【天然】 (一丁焼きという焼き型を使う)
何匹分も繋がっている型で焼くのが【養殖】と言われているということです。
わかったような…わからなかったような… たい焼きの世界ではそんな風に言っている…そんな感じかな?
増上寺の桜
増上寺はお寺と東京タワーの写真を一緒に撮れる素敵な場所です。そこに この季節は桜。。。

芝公園周辺はあちらこちらに桜の木があります。
今回は御朱印をもらってから、裏側にある徳川家のお墓の方まで見学してきました。(見学するには500円かかりますが、クリアファイルをくれました)

徳川将軍家墓所 鋳抜門⬇︎


土日は 時間によってはボランティアガイドのお話も聞けるようです。ホームページで時間を調べて行くと良さそうです。
椿も見ごろ
今回、桜を色々な場所でみながら歩いたのですが椿の花も見ごろでした。


街中で 淡いピンクの枝を広げている桜。
その桜を見ながら歩いている時にアクセントのように、赤や 濃いピンク花をたくさん咲かせて ギュッと凝縮された感じの樹形で咲いている椿。
今回はこの椿と桜のコラボも楽しめました。
長くなったので、この日[東京桜さんぽ]の続きはまた明日