私がブログを書くのは、ほとんどが電車の中です。
この暇な時間でブログを書く(寝ている時もあるけど)ことにしているので、昨日のブログもいつもとだいたい同じように電車でほぼ仕上げました。
朝少し…職場の空いた時間で少し…帰りの電車でほぼ完成。こんな感じでした。
そして昨日のブログでは[珍しいことに夫がタケノコを茹でてあって偉かった]という内容でした。
褒めた記事なんて 今まであっただろうか?と思い出せないくらいの、滅多にないことです。
イワシをもらった
その昨日の記事で、「サカナも捌いてくれたらなぁ…」と書いたまさにその日、帰ったら『イワシをもらったからチルドに入れてある』と言われました。(おもしろすぎるでしょ)
そのイワシ⇩

サカナをもらうのはありがたい。→
でも、平日 仕事から帰ってサカナを調理するのは大変。→
釣りする人ってサカナ捌いてくれたりするらしい。→
できれば、下処理くらいしてくれるとありがたい。。。
この大量のイワシ。ご近所の方が漁港の人と友達だそうで、発泡スチロールの箱いっぱいにもらって『食べきれないから好きなだけどうぞ!』とくれたそうです。
そして、これが2回目!
前回は「たくさんあるから、半分煮て 半分ツミレ汁にしたら?」などと勝手なことを言われたのですが…ツミレ汁だと?
どんだけ面倒だかわかってるのか?
大変なんだぞ!
そういえば「鳥の唐揚げのついでに、ハムカツを作ったら?」と言われたこともあったなぁ。。。
同じ[油で揚げる食べ物]という考え方らしいけれど、パン粉をつけるフライは別物だと気がついてもらいたい。
思ったよりも長持ち
12月に作った【クリスマスリース】と【お正月リース】
グリーンのもふもふリース(小さい方は松を使ったリース)ってどのくらい飾っておけるのか?と様子を見ようとして、そのまま壁に飾っていました(室内です)

外で日当たりが良かったりすると そこまで長持ちはしませんが、玄関の内側は暖房も効いていないし外の雨風もあてらないし。。。リースにとっては良い環境だったのかもしれません。
新鮮さは無くなったものの、飾っておいても大丈夫そうなままを保っています。

クリスマスマーケットで買った、長靴のマグカップ。ここにさしておいたコニファーもまだグリーンです。
時間が経っても茶色や黄色にならずにグリーンのまま。これ、いつまでこのままなんだろう?もしかしたら1年くらい大丈夫なのかな?
見るに堪えない感じになるまで様子を見て見ようかしら?
アフィリエイト広告を使用しています
