押し入れに入っていた【ドライペット】を確認してして びっくり!

普段は使っていない布団や毛布が入っている押し入れがあります。

この時期は湿気が気になる。。。

除湿器が欲しくなっちゃうなぁ。除湿器は優れものらしいというウワサも聞くし。エアコンの除湿を使ったとしても押し入れの中まではねぇ…

ドライペットが大活躍

そこで、除湿剤を置くことにしました。《昔【水取りぞうさん】というのを置いたら、水がいっぱいになって驚いたことあったなぁ。。。》と思い出し 似たものを探してみたのですが、もう少しコンパクトで置きやすそうな形の物を発見しました。

ケースと詰め替え用がセットになっているものです。[つめかえできるエコ除湿]らしい。

これ、ずいぶん前に押し入れに入れたんだった。すっかり忘れてた。半年くらい経ったかも?と様子をみてみることにしました。

すごいすごい!

こんなに水が溜まるの?

今にも はち切れそう(笑)

使用前はどんな感じかと言うと…こんな感じの薄っぺらいシート

この1番上の紙をそーっとはがす

そしてケースに入れる

私はこれを押し入れの奥の左右の角に1つずつと、1つ余ってた物を手前の方に1つ(布団の隙間にぎゅっと押し込んで)置いていました。

それが3つとも、写真のようにたっぷんたっぷんの水。よくもこんなに溜まったもんだ。

梅雨の時期だもの。空気中には水分がたくさん入っているんでしょうね。

こんなにお水が吸収されるなんて、除湿剤って凄い。

もちろんまた新しいのを設置しました。また、忘れたころに回収することにしよう。

ニゲラと貝細工をドライフラワーに

【ニゲラ】。。。これは去年の秋にタネを蒔いた物で春に花が咲きました。

この花が終わるとかわいい丸い実ができます。中にタネが入っているので、またこれを蒔けば来年には花が楽しめるってわけです。
初めて見た時には、このビジュアルに驚きました。だって⇧の可憐な花が、⇩のトゲトゲ付きのまんまるの実になっていたんですから。

この状態になっちゃってから、[花も この実も ドライフラワーに適しているらしい]ということがわかりました(もう、花は終わってるわ…残念)

実だけでもドライフラワーにするか。。。としばらく吊り下げていたのですが、ゴマのように 黒くて小さいタネがちょっと落ちてる(笑)(始めは 変な虫のフンかと思ってビクッとした)

ホントにドライフラワーに適してるのかしら?タネがポロポロしたら飾れないじゃないの。

逆さにしてると余計にタネが落ちちゃうのかも?と思って今は花瓶に飾っています。

調べてみると、これにヘアスプレーをかけると固まってタネがこぼれにくくなるとか、茶色になる前の方がタネがこぼれにくいとかあるらしい。

茶色になる前にカットはしたので、ヘアスプレーをかけてみるとしよう。

そして貝細工。。。

これはダイソーのタネを秋に蒔いた物です。

これ、咲いている時からパリパリっとしていて、ドライフラワーっぽい感じの花です。見るからにドライフラワー向き。

このニゲラと貝細工。束ねて持つだけでスワッグみたいで、もうかわいい。

ほら、もうかわいいでしょう?

この2種類の花は気に入ったので、今年の秋もタネを蒔きたい候補にすることになりました(場所があったらね)

【送料込・まとめ買い×10個セット】エステー ドライペット コンパクト 除湿剤 つめかえ用 3個入

価格:3303円
(2025/7/2 20:12時点)
感想(1件)


ないものはない!お買い物なら楽天市場

アフィリエイト広告を使用しています

タイトルとURLをコピーしました