今年はジャムをたくさん作りました。
ジャムの話の続き
ジャムを作った後の話です。
正確には、ジャムの試食をした時の夫の様子。

(写真は左からアンズジャム、ウメジャム、ヤマモモジャム)
私は毎日のようにプレーンヨーグルト(ブルガリアヨーグルトが好き)と一緒に その作ったジャムを食べているのですが、夫はそれが面倒らしくできません(パンには塗っているようですけど)
きっと、キッパリと[こっちのヨーグルトしか買わない]という作戦にすれば仕方なくそっちを食べるとは思うけれど…
3つパックになっている[牧場の朝]とか 4つ連結している[ブルガリアヨーグルト]とか同じく4つ連結のナチュレ恵などを買って冷蔵庫に入れておくと、そっちを食べる感じです。
たいして変わらない
夕食後に「ジャムの味見だよ」と2種類のジャム(ウメジャムとアンズジャム)を、ヨーグルトに乗せて出しました。
それ、どうやって食べたと思う?
正解は。。。
食べる前に全部グルグル混ぜた。
最終的に混ぜるのはありだけど、『まずはどんな感じかな?って味見してみない?』というと
『だって、たいして変わらないから』
それからしばらくして…今回はヤマモモジャム。
ちょっと緩めだからパンよりもヨーグルトがオススメかと思い、ヨーグルトにヤマモモジャムとウメジャムを乗せて。。。(比較するものがあると良いと思ったわけよ)
私がちょっと目を離したすきに 食べ終わったらしく 空の器だけになっていました。
『まさか、また混ぜて一瞬で食べちゃったの?』
『だって、たいして変わらないから』
全然わかってないんだよなぁ。。。。。。。。。
たいして変わらなかったとしよう。そこは良い。
そうじゃなくて、作ってくれたことの感謝として、3種類の味見をしてから混ぜたりすれば良いんじゃない?
作ってもらって、盛り付けてもらって、片付けもしてもらって…
それでは、がっかりすぎる。
はい!それでは正解発表です。
ここで、『やっぱり梅よりも アンズの方が酸っぱくないね』とか『ヤマモモはちょっと食感が違うね』などと言いながら、それぞれをちょっとずつ味見。
その後は混ぜるなり なんなり好きに食べる。(ここで『全部混ぜるのも美味しいなぁ』とか言うのも良い)
たまには褒めたりしても良いんだけど、毎回はダメです。わざとらしいから(笑)(全部を褒めると《本当にそう思ってる?》と疑っちゃう。テレビの食レポみたいなやつ)
《上手にできてるなー》って思った時だけで良いので褒めましょう。
これですよ。これが大事なんです。
簡単です!
さらにオマケ
昨日の炭酸割り⬇︎

これも2種類飲んで、感想なし。『どうだった?』と聞いてみると
『同じだな』
ウメは果肉が入っていなくてシロップを炭酸水で割った物。ヤマモモは果肉も入っているジャムを炭酸水で割った物。
色も違う、味も違う、舌触りも違う(だってヤマモモはジャムがそのまま入っているから繊維っぽいものがザラザラするんです)。
どこが同じなんだろうか?
私にはわからないから、どう同じなんだか箇条書きにしてもらうか?
なーんて思ったりしています。