私は何年か前から[ほぼキャッシュレス決済]です。
だって、現金で支払う利点がないから。
『現金じゃないと使った実感がないから使いすぎる』などと言う話も聞きますが、私はどちらでも使い方は同じだなぁ。(nanacoとPASMOなんてオートチャージにしちゃってる)
私はスマホよりもカードで支払う方がが好きです。SuicaとかPASMOも今のところこのままカードの姿をしているのを使いたいなぁ。
なんでもスマホ1つに格納しちゃってスマホが故障したらどうするのよ?とか心配しちゃう。
私はイトーヨーカドーとか、ヨークフーズに行くことが多いので、クレジットカードはセブンカードにしてnanacoと紐付けしてあります。(同じ系列のところを使うとポイントがたくさん貯まりますから)
nanacoの残高が10,000円を切ったら5,000円自動的にチャージされるような設定です。
なので、コンビニに行く時はなるべくセブンイレブン。
セブングループ以外のところでお買い物する時は、楽天カード。
せっかくのキャッシュレスなので、レジではスマートに支払いたい
自分がレジの仕事をしている時、QRコードで決済する人たちのスマホが なかなかアプリを開けなかったりするのを良く見かけます。《私はこれには なりたくないなぁ》といつも思っています。
スマホをいじりながらレジに来て 黙ってそのまま画面を操作していると《支払うためにスマホ使ってるのか?それとも何か他のことをしているのか?》どういうつもりなのかわからない人も多く、「で?」ということがあります。
なので、私はクレジットカードとかnanacoとかを手に持ってレジに並ぶようにしていることが多いかな(スマホアプリを開いてレジに並べばいいことなんだけど…)
私が今の職場で働くようになって2年ちょっと。初めの頃は大した件数ではありませんでした。
それが今ではキャッシュレスがとても増えています。(まだ半分にはなっていないけど…)
ATMに行く手間も無くなるし、小銭でお財布が重くなることもなくなる。便利だものねぇ。
手数料が大変らしい
ファミマでPayPayが使えなくなるという話を聞いた時に『この時代に?』と驚きました。手数料がバカにならないからだそうです。
そうよね。消費者が支払うのは同じ価格だけれど、お店にとっては現金で払ってもらうよりも手数料が余計にかかるんだから大変。
でも、小銭を両替するのも手数料がかかるでしょう? どっちが良いのか?
とりあえず…私はこの方針でいこうと思います。
プリンかシュークリーム
仕事のへのモチベーションを上げるために朝コンビニに寄ると、だいたいプリンかシュークリームに引き寄せられます。
今朝は《プリン!》と思ってチルドコーナーへ行くと【新発売 塩レモンクッキーシュー】が目に入ってしまいました。
レモン。。。好きなんだよなぁ。「レモンなんちゃら」は…だいたい全部美味しい。
見つけて5秒でこれに決めました。決めたら他は見ない主義(もっと良いものがあるかもとか思わない)

買ってからよく見る。
レモンカスタードとマスカルポーネ入りのホイップクリーム。食べなくても味がわかりそう。美味しいに決まってる。

クッキーシューって感じはあまりしなかったなぁ。塩もあんまりわからんかった。
ただ、そんな細かいことは気にしなーい。美味しいからそれで良いの。これで今日仕事が頑張れれば安いもんだ(と思うことにしよう)