サツマイモ 栗 銀杏 落花生

今日もまた雨が降ったり止んだり

秋晴れが続いてくれるのは まだまだかな?

雨だし、寒いし…今日は薄手のコートを初めて着ました。

銀杏が洗ってありました

銀杏は拾ったばかりの状態だと、梅干しのようです。

中心が固い種のようになっていて、周りは柔らかい実のような感じ。

その、梅干しでいうの部分は捨てて(これがすごく臭い)きれいに洗って乾かしてから食べます。

夫は、ブドウを食べるのが面倒くさいと言うのに銀杏を洗うのはできる。

でも…ここまでやってくれても、実際に食べるのはけっこう面倒くさい。

封筒に銀杏を入れて、電子レンジで加熱するとパンパンと弾ける音がするので急いで出して硬い皮と薄皮をむきます。

急いでむくのがポイント!

熱いうちは薄皮がカンタンにむけるから。

冷めてくると薄皮は全然むけません。

食べるのが面倒…

落花生をもらったら

掘りたての時には殻ごと茹でちゃいます。

これだと外側の皮も柔らかくてすぐに剥けるし、中の薄皮は気にならないのでそのまま食べられます。

銀杏よりは、だいぶ食べやすい。

栗をもらったら

これが1番手ごわい。

前に渋皮煮を作りたくて、鬼皮を包丁でむいていて 包丁があたる人差し指が1週間もビリビリ痺れていたことがあったので、それからは「栗の皮はむかない」と決めています。

茹でて、半分に切って、スプーンで食べる。

最近はこれだけ。

でも、今回の栗はあまり甘くないからこのシンプルな食べ方だと飽きちゃう。

皮をむくのは4個で諦めた

今日Instagramで茹でた栗を半分に切って中味をスプーンで出してペースト状にしている人を見たので、マネしてみようかな。

食べるのは大好きなんだけどなぁ。

モンブランとか栗きんとんとか大好き。

皮がカンタンにむけたら良いんだけどなぁ。。。

サツマイモは優等生

サツマイモか?か? だったら食べたい!(もう加工してあるんだったら)

サツマイモ どちらかを もらえるならサツマイモもらう!

なぜなら…調理が楽!

そのままオープンで焼いてもいいし、揚げてもおいしいし。煮てもいいし。

栗と違って皮がスイスイむけるし。

サツマイモご飯もおいしいし。

スイートポテトも簡単にできるし。

本当に優等生

と言うわけで、《結論》

加工されていてすぐに食べられるなら栗の勝ち

そのままならサツマイモの勝ち

夕ご飯を食べ終わって

さっき話題にした栗のペースト

茹でて冷蔵庫に入っている栗がもったいないので作ってみました。

半分にカットして、中身をスプーンで出す!

牛乳を入れようと思って冷蔵庫を見たらアーモンドミルクがあったのでそれを少し。砂糖を大さじ2杯

ハンドブレンダーで滑らかにする

なんか。。。良い感じのものができた(^^♪

明日の朝食のパンに塗ってみるぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました