シルバニアファミリーで、着せ替えをしてみる

今朝…今季初めてキンモクセイの香りがしました。

芳香剤のキンモクセイは あまり好きではないのですが、外を歩いている時にちょっと漂ってくる本物のキンモクセイの香りは《秋だなぁ》と季節を感じるので好きです。

そして今朝は、今季初めてバスの暖房がついていました。《ものすごく暑い》→《寒い》の間がほとんどなかったような気がします。

この調子では、あっという間に冬になっちゃうよ。モンブラン食べなきゃ!

シルバニアファミリー…聞いたことはあるけれど

女の子がいる家では、シルバニアファミリーを持っていることが多いらしい。。。私も 聞いたことはあったのですが、私が子どもの頃にはまだ流行っていなかったし、娘も持っていなかったので実際に見たり触ったりしたことはありませんでした。

(私の頃には、りかちゃんだった)

先日、娘の友人が(このブログの読者でもある)
《シルバニアファミリーを買って、その子に着せ替え用の洋服を買った》と言う話を聞きました。

《ふーん。どんな洋服なの?》と写真を見せてもらうと、かぎ針編みで編んだドレスと帽子。

今どきって…こんな感じのものを手作りして販売してるんだ。。。手が込んでるし、かわいい。

それを見たら、ちょっと作ってみたくなっちゃいました。

とりあえず編んでみた

とりあえず…私は、気になったらやってみたいタイプ。

まずは編み方を調べようとしたら、シルバニアファミリーの公式本のような物が発売されていました。しかも、何冊も!

あまりにも、わからないので1冊買ってみよう。小さいから、ちょっと作ってみるには良さそうだし(人間の着る服は大きいし、失敗が許されないからハードルが高すぎる)

毛糸も家にあるものを使ってみれば良いし。

[フェルトで作る]本や、[布で作る]本もあるようだけど、まずは[かぎ針編み]のにしてみよう。Amazonでポチッと買いました。

[アフィリエイト広告を使用しています]

新装版 1日で完成!かぎ針編み  刺しゅう糸で編む シルバニアファミリーのかわいいワードローブ (applemints)

新品価格
¥1,280から
(2023/10/12 21:07時点)

やっぱり1つ買わないと試着ができない

で、さっそく 編んでみたのですが そこで気がついた(薄々はわかっていたが…)
《本体がないと試着ができない》当たり前のことだけど。《作ってみたい!》が先に来ちゃったので本体を入手していなかったのです。

全くの素人の私はファミリーのサイズについても無知でした。nanacoポイントが貯まっていたのでそれで買おうとイトーヨーカドーへ行きました(笑)

いろんな物が売っている。。。《どのサイズにしよう。。。》
お父さん、お母さん、男の子、女の子、赤ちゃん

ウサギとかリスとかパンダとか。。。ファミリーありすぎ!びっくりしちゃいました。

手芸用品を販売しているTOKAIでは、洋服を作るキットまで売っていて《知らなかった…こんな世界になっていたとは…》と衝撃をうけました。

ペルシャネコファミリーのお母さんを購入

ちょっと良いなと思っていたウサギが そのお店にはなかったので、とりあえずペルシャネコのお母さんを買ってみました。

この子が もともと着ていたのは、水色のワンピース。

かぎ針編みのドレスを着せてみたところ。目の数などを間違えているようで、左右対称にはなりませんでした。

まぁ仕方ない…初めてだし…

右になびいてるようでしょう?

次は、YouTubeで見た[リボンを使ったドレス]を作ってみることにしました。

上手くできたように見えますが…後ろの裾の長さがズレてしまった。。。

簡単なようだけど、やっぱりいくつか作ってみないと上手くいかないものだ。

仕方ないか…こっちも初めて作ったんだし…うん。仕方ない 仕方ない。

いくつか作ってみないとコツが掴めないのは仕方がない。

と、ポジティブな私です。

そして気がついた!やっぱり女子は着せ替えをするのが好きなんだわ。こんな歳でも。と、ドレスを着せながら思ったのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました