やんばる国立公園

やんばるは『山原』と書き、沖縄本島北部の豊かな森林が広がる地域のことです。

2021年7月26日にやんばるの一部地域は奄美大島、徳之島、西表島とともに世界自然遺産に登録されました。

今回の沖縄旅行では 空港のある那覇からは離れている北部を中心に周ることにしました。

辺戸岬(へどみさき)

辺戸岬は 沖縄本島最北端です。ここでは 隆起したサンゴ礁の断崖絶壁から、太平洋と東シナ海の海原を一望できます。絶壁から下を覗くと真っ青な海。この日は天気が良かったのて鹿児島県の与論島や沖永良部島を望むことができました。  

ASMUI Spiritual Hikes

ASMUI Spiritual Hikes(アスムイ・スピリチュアル・ハイクス)は、沖縄本島北部・国頭村に位置する自然体験型の観光施設で、2024年12月28日に旧「大石林山」からリニューアルされました。

ここには、いくつかのトレッキングコースがあって、自分の体力にあわせてコースを選んで散策することができます。

入園料が2,500円かかりますが、自然の美しさと琉球の歴史や文化を体験できるスポットです。アプリを取得すると音声ガイドが利用できます(入園料込みです)
そして ちょっと嬉しいのが、散策が終わると休憩できるところがあって 何種類かの飲み物も用意してくれていることです(これも入園料込みです)
足元が悪い山道を歩くので、歩きやすい靴を用意していくと良いところです(ちょっと湿っていて滑りやすい場所もたくさんありました)

この場所は、二億五千年前の石灰岩層が海底から隆起し長い歳月をかけて浸食された岩山だそうです。

というわけなので、変わったカタチの岩がたくさん。

ソテツやガジュマルなどの植物も見どころです。

それと、普段あまり見かけない生き物たち。

これは絶対に孫1号が喜びそう!というトカゲとも出会いました。しかも2種類!(上手く写真が撮れたのは1種類ですけど)

キノボリトカゲという、本州では見ない種類です。

珍しいものに巡り合えました。自慢できちゃうな。

タイトルとURLをコピーしました