ずっと前からやってみたかったこと。今回やっと実現しました。
前回中止になってしまった沖縄旅行の時にやろうと思っていたことが2つありました。
1つ目は、マングローブを見ながら 細い川をカヤックで探検すること。
2つ目は、バンダカフェで、ぶくぶくジュレゾーダを飲むこと。
その時キャンセルになってしまったマングローブカヤックは、その後 日光へ旅行に行った時にリベンジと言うことで[中禅寺湖カヤック]はしました。でも違うのよ。マングローブの川と、湖だもの。
でも、今回 叶わないと思っていた[マングローブカヤック]満喫できました。
慶佐次川(げさしがわ)のマングローブカヤック
慶佐次川というのは、沖縄本島最大級のマングローブ林を持つ川です。
北部・東村にあって、那覇からはクルマで1時間30分(もっとかかるかも)くらいのところにあります。
マングローブというのは木の名前ではなくて淡水と海水が混ざり合う場所で生息する木の総称です。
慶佐次川では、3種類の木を見ることができます。
潮が引きすぎるとできなくなるので、干潮と満潮の時間によって出発時間が変わります。今日のスタートは7時!それに合わせて、5時過ぎにはホテルを出発しました。(今日は1日が長いぞ)
今回は、川を探検した後に 海まで出て行くちょっと長い2時間コースを予約しました。
河口のちょっと広いところからスタートです。

両脇にはマングローブがあるので、説明を聞きながら(観察をしながら)進んで行きます(夫と2人乗りのカヤックだったので進む方向が不透明で林の方へ突っ込みそうになったり、違うカヤックとぶつかったり。。。珍道中です)

少しずつ狭くなっていく川幅。今日のカヤック体験は これで全員だったので、のびのびとカヌーを進めていけました。
オヒルギの花も見ることができました。

こっちは果実です。

そして、分岐した細い川へ入っていくと ジャングル探検らしくなってきます。枝をぐぐったり避けたりしながら、慎重に進みました。

その後、また下流に戻って海へ!海に出ると、波があるのでちょっと怖い(転覆したら困る。。。)
ほんのちょっとなのかと思っていたら、「向こう側の砂浜に上陸します」
なんだって? けっこう距離ありそうじゃない?と思いましたが、無事に到着できました。

海に出てからは、余裕がないので写真撮るのを忘れました(笑)
海から戻ったころには 干潮が近づいてきていたので、根っこが丸見え!

カニもたくさん見ることができました。
カヤックはちょっと無理。。。っていう人も、遊歩道から観察ができるようになっていました。ここからだったら小さな子供や体力に自信が無い人も大丈夫そう。
カヤックもショートコースが用意してあるので、幅広い年代で楽しめそうでした。
コメント