今朝Twitterでチーバくんがこんなことを呟いていました。⇩
『みんなおはちばー!ご飯モグモグ木曜日。今日は「国旗制定記念日」!千葉の県旗の中央にある県章は、カタカナの「チ」と「ハ」を合わせたんだよ。どう?わかるかな?(‘ω’)』
県旗?私はそれ知ってるのかな?
調べてみました。知ってるような…見たことあるような…似てるものを見ただけのような?
このマーク明治42年制定だそうです。
明治時代の人が「カタカナのチとハ」を図案化して作ったと思ったら、凄いかもしれない(でもチとハって言われなかったらちょっとわかりそうもない…)
昔の人はパソコンもないし、こういうデザインを作ったとしても大変そう。
コピーができるわけでもないのに、紙に書いた図案を旗にしたりするする...どんなに大変だったか…
尊敬しちゃいます。
調べたついでにわかった千葉のシンボル
県の花 菜の花
県民鳥 ホオジロ
県の木 槙
県の魚 鯛
これって必要か?といったら まぁ必要な物でもないけど話題にはなりますよね。
私が知っていたのは、菜の花くらいだな。
ちなみに千葉県には「菜の花体操」というものがあります。(実は私も地元のスポーツ振興会で一度だけ体操したことあります笑)
使う人が使いやすいシステム
私のメインバンクは京葉銀行
夫のメインバンクは千葉銀行
なので、私の知ってるこの2つの銀行のお話…(通帳の繰り越しについて)
千葉銀行ではATMで記帳しても、記帳するところがいっぱいになると「通帳繰越機をご利用ください」(そんな感じの文だと思います)と表示されます。
次に
記帳と通帳繰越だけができる専用機の方に移るわけです。銀行の店舗内のATMを利用しているときは移動もすぐですが、ショッピングモールの中や駅に設置してあるATMで「通帳繰越機をご利用ください」と表示されても「また後日」ということに…
京葉銀行の場合はちょっと違います。
全部のATMで記帳する部分がいっぱいになったら、そのまま新しい通帳を作り新旧2冊の通帳がでてきます。その場で終了!
誰が考えても京葉銀行の方が便利ですよね。
しかも、このATMが新型だっていうならまだわかる…
ずっと前からこれなんです。
新しいものを作る時、使う人が便利になるようにと思って作ることが大事だと思いませんか?
作る人が良いと思っても、使う人が不便では良いものとは言えません。
そういう考えというか、方針というか(思いやりというのかなぁ)がある方が信頼できるようになるから、お客さんが増えると思うのですがどうでしょう。
相手がどう思っているか?それを全部わかろうとするのは無理。だから難しい…
でも、ほとんどの人が「これは良いシステムだね」と思うだろう。とちょっと考えればわかるようなことはなるべくそうしてもらえば嬉しいと思います。
どう思いますか?
コメント