ラナンキュラスが欲しかった

お隣の玄関前に春らしい花が植えられました。

ラナンキュラスという花です。かわいいでしょう?これってタネからではなくて球根から育てるようなので、上手く育てれば来年も楽しめるはず。

これは気になる。。。

そんなことを思っていた時に娘が『駅の近くの花屋さんにラナンキュラスが売っていてしかも安かったよ』と教えてくれました。

翌日に花屋さんの前を通ってみると、ポット苗(ビニール素材みたいな鉢に入っていた)で、250円。このお値段だったら買っても良いかもなぁ。かわいいし。

ちょうどそのころに[定期券忘れ]事件があって、余計な1000円の出費がありました。

ムダな1000円を使ってしまった。。。花諦めたら良いんじゃないか?。。。

などとグズグスしていました。

翌週、『そういえばラナンキュラス買ったの?』と娘からに聞かれて、今までの経緯を説明すると、『え〜そんなんで花買うのやめたの?だったらこれで買っておいで!』と軍基金を手渡されました。(ありがたい)

《えっ?良いの?それなら明日買ってくるー》とありがたく頂戴することにしました。

翌日…仕事帰りに やる気満々で花屋さんへ行くと、ラナンキュラスはあと4つしかなくなっていて、しかも全体的にちょっと元気がない。そして残っているのは赤ばかり。

どうしよう…他の花にする?

違う花も買うことにするとしても、やっぱり1番元気そうなラナンキュラスは1つ買うことにしよう。これは決定!

次に目に入ったのはアネモネ。これも球根らしい。

どちらも初めて育てる花だから良さそうだぞ。2個目はアネモネに決定!

これがラナンキュラス

これからも元気に花が咲いてくれるかな?

こっちがアネモネ

アネモネは何色が咲くのか?これも楽しみ。

そしてもう1種類。これはペチュニアだったっけ?買う時にはちゃんと見たんだけど、帰ってきたらすっかり忘れてました。たぶんペチュニアで良かったと思う。

これは夏まで長く楽しめる花だったはず。だからこれも1つ買っていくことにしました。(ホントは2つ欲しいところ、1しかなかったから)

そんな感じで、新しい花たちを迎えてちょっと華やかな雰囲気になりました。

クンシランもグングン伸びています

スキマからちょっとだけ頭を見せていただけのクンシランのツボミが伸びてきました。

この時期の花たちの育ち具合は本当に素晴らしい。色々なものが力強く育つ姿って良いなって思います。

ということは。。。雑草との闘いもそろそろ始まりますね。こっちは手入れしなくても育っちゃうのよね。。。

タイトルとURLをコピーしました