ドリングバッグを作ってみた

娘が楽天市場を見ていたときに「こんな感じのドリンクホルダー 便利そうだよね」と言ったのでちょっと見せてもらったら「まぁ便利そう」

コーヒーなどをテイクアウトする時、カップをずっと持っていて手がふさがっていて不便だったりしますよね。

最近は暑いし、コンビニでアイスコーヒーを買う機会も増えました。これって持って歩くとき 結露もするし 持ちにくいし…

「なんか作れそうじゃない?」と思ってネットで調べてみると、色々な素材で作っている人がいました。

さっそく作ってみよう

ハマナカという会社が【ネット編みのドリンクバッグ】の作り方を出していたので、ちょっとマネをして 所々は自己流でアレンジ。

というと聞こえはいいが…

作り方を見てきちんと作るのが苦手です。

自分の好き勝手に作るのが好き。

目指すものはこれ⇩(高さはもう少し低くしたい。ヒモをもう少し短くしたい)

https://www.amuuse.jp/recipe/detail/amu-767.html
デザイン/ハマナカ企画

家にあるものでなんとかしよう…

手芸が好きなので、毛糸とかフェルトとか刺繍糸とか…何かしら探すと出できます。

だから家が片付かないんです。あるものは使わないと。

以前ダイソーで買った 細目の毛糸を発見!

まずは底から。。。

ここまではカンタンであっという間にできました。

このあとのネット状のところはあまりきれいにできなくてちょっと不揃いになってしまいましたが、この辺りも順調にできてるほうじゃない?

カラフルな小さな玉がついている毛糸が途中でなくなってしまったので、途中から白の毛糸をつなぎました(そこはあまり気にならない)

ここまでは順調だったのですが、最後の方の口元のあたりや、持ち手のあたりは適当に作ったのでバランスが良くない感じになってしまいちょっとだけ苦戦。

だいたい2時間くらいかかって、なんとかそれらしい物ができあがりです。

やったー 完成!

中に何も入れてないから ぐにゃぐにゃしていて、ちゃんとできているのか わかりにくい…

というわけで、家にあったペットボトルを入れてみました。

ぴったり!!!

素晴らしい!!

さすが きなこ!!!

本物で試してみたい

ここまできたら、スタバのお持ち帰りカップとか、コンビニカフェのカップとかを入れて試したい!

今日はバイトの日。

お試しの チャーンス!

仕事終わりにコンビニカフェを買って、出来立てのドリンクバックに入れて帰る。

なんか...

良い感じじゃない?

ホントは最後の一周が伸びない編み方になってしまっていてフタの周りがちょっとキツイ...

改善ポイントはそのくらいって思ったら、成功といってもいいかもしれない。

これを参考にしてもう1つ作りたい!!

楽天で材料と作り方は入ったキットをみつけました⇩

ハマナカ ネット編みのドリンクホルダーキット hmk-767

価格:228円
(2022/7/17 22:28時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました