台東オフィスに社員が増えます

3月1日付けで新しい従業員をお迎えすることになりました!

基本的にリモートで作業することになるので、会うことは ほぼないに等しい…

人事労務freeを使っています

入社する本人にメールで招待をしておきます。

社会保険・雇用保険・税などに関する基本情報は本人が入力できるようになっているので会社側も簡単だし、本人もわざわざオフィスに来なくても手続きができます。

人事労務freeでは勤怠・給与などまとめて記録できるのでとても便利です。

あらかじめ労働条件通知書を2通作って、署名してもらった1通を会社で保存しておきます。

労働者名簿は保存することが義務なので、厚生労働省のホームページに載っている、昔ながらの形式のものに記入してファイルに綴ってあります。

まず始めに社会保険から

一番急ぐ必要があるのは社会保険です。

入社から5日以内に届け出することになっています。保険証がないと不便だしなるべく早く届出をしたい!今日さっそく提出しました。(前もって届出しておくことはできません)

被保険者資格取得届を提出します。

提出者記入欄→会社の情報 を記入

①の事業所整理記号は2桁の数字とカタカナ3文字
②の事業所番号は5桁の数字です。(標準報酬決定通知書などに書いてあります)

被保険者→従業員の情報  を記入

③の個人番号は個人番号でも基礎年金番号でも大丈夫です。どちらかを記入します。
④の取得年月日は入社日です。

この届出は管轄する年金事務所広域事務センターです。(郵送でも大丈夫)

雇用保険の届出は来月の10日まで。
その他に住民税の特別徴収の手続きがありますが、前職からの書類が必要なのでそれからになります。

ということで、今日できることは終わり。

保険証(健康保険被保険者証)が届いたら本人にすぐに渡します。

おまけ

今日コロナウイルスワクチンの3回目接種して来ました。

娘も主人も翌日に39℃の熱!

私は普段からあまり発熱する方ではないし大丈夫だと思いつつちょっと心配…


コメント

タイトルとURLをコピーしました