社会科見学

両親を連れて、台東オフィスの見学へ行ってきました。

前回会った時に 父が「今度、台東オフィスを見に行って見ようかな」と言っていたからです。

《土日に ひっそりとしたオフィスを見学に行くよりも、働いている現場の人たちの様子も見た方が会社の雰囲気がわかるよね》
そんな気持ちで平日に見学することになりました。

東京都のお年寄りは羨ましい

東京都に住んでいる高齢者は、申し込めばシルバーパスがもらえるようで、都営地下鉄や都営バスが無料です。

コレがなかったら、両親も『浅草に行ってみよう!』などと思わないと思います。このシルバーパスのおかげで元気に出歩いているといっても過言ではありません。ありがたい。
東京都はお金持ちだからなぁ。。。良い制度だと思っても 他の自治体がマネできるかといったら難しいですよね。

都営バスは、《バスだけで どこにでも行けそう》なくらい。路線がたくさんあります。(それに比べて…私の自宅の近くったら。。。)

バスは、電車と違って階段の昇り降りがないことも使いやすい理由の一つです。

そんなことで、今回も都営バスと都営地下鉄に乗って移動です。

押上や浅草は、都営線が通っているので行きやすい。まずはソラマチで手みやげを調達です。

スカイツリーの足元に立つと 毎回その高さに驚き、写真を撮りたくなる。。。
私と同じ思いだと思われる父。

台東オフィスに着き、若い男性社員たちに迎えてもらい(年齢差50歳以上!)、少しお話もさせてもらって、ぐるっと見学をして。。。

よし。浅草へ行って、お昼ご飯を食べよう!

両親は浅草へはたびたび行くので、《以前行った釜めしのお店が美味しかったからそこへ行ってみよう》と提案してくれました。

雷門から3〜5分歩いたところにありました。

釜めしって普段食べることが全然ない。何年ぶりかしら?たまには良いね。釜めし。

食後に…ちょっとコーヒーを飲みにスタバへ行き、舟和の芋ようかんを買って解散!
(亀十のどら焼きは、行列が長すぎたので今日は断念しました)

そうそう、【文庫屋大関】で買ったパスケースも母に渡すことができました。
やっぱり。。。かわいい。私もこれを使い始めてから1か月ですが 見るたびに《かわいい!買って良かった》と思っています。レジでカードを取り出すたびに、《かわいい。。。》っていちいち思っている。
こんなにお気に入りの物を買ったのは、【シンクビー】のお財布以来。(これは、お気に入りだったけれど、古ぼけたことと、大きなお財布が無くても良くなってきてことで引退)

何度見ても…素敵だわ

両親揃って、元気に歩いて浅草の散策をできること。本当にありがたい。今のうちに、たまにこんなお出かけをしなくちゃね。

[アフィリエイト広告を使用しています]



コメント

タイトルとURLをコピーしました